羽生結弦くんのすご凄さに
思わず日記仮再開か?
最初の4回転トゥループもすごかったけど、
アクセルの飛距離が長かった。
撮影の方向によっても見え方が違うんだろうけど
あのバネは男子選手ならではのものだね。

SP95点越えはとにかくすごい。
羽生くんは潜在能力が高いから、短い期間ですごいことになったが、
オっさんの指導によって決定的に変わったのはスケーティング。
そして、そのスピードだ。
思い出すのは「漕いで漕いで3回転」の人だ。
あの人は一応女性だから、漕がないとだめだったが、
漕いでスピードを出していたのは確かだろう。
だけど「漕いで」さんは、漕いで飛ぶのが専門で
スピードにおいては高評価としても
その他の部分は、省エネごまかしの顔芸だけだった。
だから、あの人の競技は「フィギュアスケート」ではなく、
「スピードジャンプスケート」でいいのではないか?
新規に、競技を創って、創始者になればよい。

と、羽生くんの記事に、あの人のことばかりを書いてしまった。
あの人は置いといて、
羽生くんのスピードはすごかった。
スピードに乗ればジャンプも高く遠く跳ぶ。
そんな力学的なノウハウをオっさんは持っているのだろう。
それだけは確かだ。

PCSが8点台後半と飛躍的に伸びたのは
オっさんの指導のおかげというより、
昨季の積み重ねと、
観客の心を鷲掴みにした2012worldの演技があってのことだと思う。
その点は、なにがなんでも譲れない。

今回の羽生くんの演技で
オっさんに対して、感謝の気持ちが生まれた。
でも、相変わらず、しゃくにさわる気持ちは消えない。
日本のフィギュアスケートFANはこの2つの気持ちを共存させながら
今後、羽生くんを見守っていくことになるだろう。
オーサーにとっては、
すでに潜在能力が高く、評価が上がりつつある選手に
ちょっとアドバイスするだけで、
たちまち、名コーチの地位を得ることになる。
「漕ぎ」さん無き後、すごい選手を育ててもいなかったから、
羽生くんという逸材を得て、さぞかし、おいしい思いをしているに違いない。
本当によかったな。オっさん。
しかし、コーチと選手の関係を逸脱するような想いを
羽生くんにいだかないよう、くれぐれもお願いしたい。

歴代最高点のSPで折り返し、
勝負はFSで決まることになる。
昨季のロミ&ジュリは、息切れさえもロミオそのものだったが
FSでは、最後までの体力保持がキツそうだ。
前半をあのスピードでぶっ放していると、後半が心配になる。
省エネタイプの演技になっちゃうと、観客は昨季ほど熱くなれないかもしれないし。
今日のSPでも、まだまだ、ステップとかの伸び代が残っている。

そういえば、また、思い出したが、
あの「漕ぎ」さんの場合、SPに関しては好む好まざるに関わらず、
強烈なインパクトがあったし、演技力有り、スピード有りだったが
FSに関しては、ことごとく、つまらない板のような演技だった。
SPの演技は覚えていても、FSに関しては全く印象に残っていない。
あのバンクーバーのFSさえも、衣装しか覚えてない。
それに比べ、真央ちゃんの「モスクワの鐘」はフィギュアの歴史に残る名プログラムだ。
だから、最後にこれだけは書いておこう。
「スピード」ばかりを追い求める競技が、フィギュアスケートなら、
「漕ぎ」が、チャンプでも良いだろう。
だけど、フィギュアスケートは、それだけじゃないはず。
羽生くんはおそらく、チャン帝国フィギュア界に
新しい風を送り込む存在になる。
スピード感があって、ジャンプが高く幅広く跳べて
そこに、持ち前の演技者としての才能を上手くミックスさせた時、
羽生くんは、真の王者となるだろう。
それが、今季に花を咲かせるか、来季に持ち越すか
まだ先になるか、
いずれにしろ、近い将来、王者となる魂を彼は持っている。

それにしてもオーサーはデブデブだなあ。
[73回]
PR
この記事へのコメント
お久しぶりです。
「2つの気持ちを共存させながら」というくだり、共感しました。オーサー監督、人相がよくなりましたね。まっすぐな羽生くんたちを見ているとそうなるんだろうな~と思いました。
Re:お久しぶりです。
おひさしぶりです。
4ケ月にもなりましたか(^^ゞ
ご無沙汰してしまってすみません。
フィギュアスケートに対しては
(こと真央ちゃんに対しては)
どうしても、冷静になれず、
心乱れてしまうのです。
ようやく落ち着いたかな?と思った頃に
もはや、シーズンインです。
あ、次、町田くんです。
いよいよ、スケートアメリカの勝者が決まります。
笑
いや~同じ気持ちで見ているのですね~
彼が世界王者に近いということ、
彼の隣がデブデブちゃんということ、
つぼってしまいました。
ああ、シーズンが始まったのですね~!!
Re:笑
お久しぶりです。
ご無沙汰してしましてすみません。
羽生くんの才能はジュニアの頃から
群を抜いていましたが、
17歳にしてここまでくるとはビックリです。
プルシェンコ選手は早くから羽生くんを
ソチでのライバルと呼んでいましたね。
その通りになるかもしれません。
っと、町田くんが現在1位につけました。
あと三人で勝負が決まります。
無題
羽生くんは確かに、恐ろしい勢いで成長していっているので、びっくりします。
オーサーも『ああんvVユズいいわぁ~vv』って思ってるんでしょうね!気をつけないと(笑)
Re:無題
お久しぶりです。
お元気でしたか?
オーさんのゲイ心にも火をつけそうな羽生くん。
ヤバいかもしれませんね。
以前から、ジョニー・ウイアー選手のゲイ心にもキュンときてるみたいですしね。
羽生くん、夜道にはくれぐれも注意してください。
無題
Re:無題
お久しぶりです。
お元気でしたか?
「毒舌」ブログ復活(^^ゞ
さっそくのコメンをトありがとうございます。
オーさんも、羽生くんの礼儀正しさや、素直さを見て
いかに、日本人が正々堂々と濁りのない精神を持っているか
思い知ったのではないかと思います。
いかに、漕ぎさんが、異常な国の女王であったかを・・・
お、いよいよ、小塚くん登場です。
あと二人。
どういう結果になるやら。
おおー!復活されましたね
羽生君の演技、すごすぎてリピが止まりません。
スケーティング、ジャンプの安定、表現力、悔しいけどオーサーコーチチームの力は侮れません。羽生君のインタビュー記事で、スケーティングを一から見直していること、バレエのレッスンを取り入れていること、ジャンプを安定して跳ぶための理論を学んでいると言っていました。(かの女王様は実力が伴わなかったのと向上心の欠如のせいで、点数てんこ盛りするしかなかったのでしょう。)
ジェフリー・バトルさんの振り付けも羽生君に合っていると思います。斬新で若々しい感性が感じられます。ついでにスピンも教わればいいのにな。
フリーは残念でしたが、かえって冷静になれたのではないでしょうか。今後に超期待です。
Re:おおー!復活されましたね
やっと帰ってまいりました(^^ゞ
ご無沙汰いたしましてすみません。
ただ、いつまで続くことやら、自分でもわかりませんが。
また、読んでやってくださいませ。
羽生くん・・・残念だったけど、失敗も学習だから大丈夫ですよね。
いろいろ吸収して、がんばれ!!