忍者ブログ

あにき日記

フィギュアスケート好きのあにきの日記

HOME • Admin • Write • Comment
前の日記で、何度か「真央ちゃんに魔法をおくりましょうプロジェクト」をお伝えしたことがあります。
お読みいただいた方もいらっしゃると思います。

余震が続く中、避難生活をおくられている方々に
何か、地震が来た時に、勇気づけられるような言葉がないかと思いました。
また、遠くから応援するのに、何か言葉。
心を一つにするような「おまじない」を探していました。

未曾有の災害時です。
たとえ、気休めだと言われても、迷信だとしても、
言葉には、力があると信じたいのです。

そうしたら、「まんざいらく まんざいらく」というおまじないがあることがわかりました。
関東地方から、東北の方なら、ご存知かもしれません。

この「まんざいらく」の由来は『萬歳楽山~呪文の山はイヤシロチ~』
という著書で紹介されています。

この本は、福島県国見町 佐藤力町長が書かれたものです。

何ということでしょう。
萬歳楽山とは、福島県と宮城県の県境の山だったのです。

パワースポットとして有名な山だとも書かれています。
著作内容の紹介を転記させていただきました。



『萬歳楽山~呪文の山はイヤシロチ~』
 佐藤力著(福島県国見町長)

地震の時の「マンザイラク・マンザイラク」の呪文の山はイヤシロチで最強のパワースポットだったことを解き明かした異色の単行本

(初版:2010/12/4発行:歴史春秋社)
 144ページ 1200円(税込み)

目 次

■萬歳楽山「呪文の山はイヤシロチ、パワースポットの山だった!」
  「マンザイラク」の呪文
  古代天皇と「マンザイラク」
  黄金の山と萬歳楽山

■「眠れる霊山」 VTTにより封印解除
  萬歳楽山の発現
  VTT研究会と萬歳楽山
  法圓寺と萬歳楽山
  艮の金神と萬歳楽山
  萬歳楽山のご利益
  萬歳楽山の封印解除

■萬歳楽山パワーで病撃退!!驚くべき事例の数々
  萬歳楽山と病気平癒
   ・72歳男性の腰痛が治った事例
   ・5歳の子供のてんかんが治った事例
   ・53歳の肺がん末期の男性が2回も萬歳楽山に登り、痛みも無く
   ・65歳女性の膝痛が治った
   ・萬歳楽山登山で元気に!!(投稿R・Kさん)
   北山組合やボランティア萬歳楽山の会による整備

■萬歳楽山の癒しのパワーは・・・?
  萬歳楽山の癒しのパワーは?
  特異磁場と萬歳楽山
  特異磁場で携帯電話が壊れた
  法圓寺の‘つくばい‘に現れた氷の仏像と萬歳楽山
  萬歳楽山は本当に「生存にかかわるようなエネルギーを
    だしているのか?

■万物が蘇生する場所「イヤシロチ」=萬歳楽山
  唯物論者の私が何故・・・?
  サムシング・グレード
  「それでも地球は回っている」

■いにしえから恵の土地、国見町
  国見町と縄文遺跡
  縄文時代最大の炉・岩淵遺跡
  もう一つの霊山 国見山(阿津賀志山・厚樫山)
  阿津賀志山の三十三観音八十八太子
  萬歳楽山や国見山のイヤシロチパワーを受け稲作が
    早くから始められた

■古代大木戸窯跡の「須恵器」と現代の陶磁器「国見焼」「萬歳楽プレート」
  
■まんざいらく温泉計画、進行中!
  「まんざいらく」温泉の開発

■萬歳楽山への行程と登山道案内

■おわりに






古くから、三陸沖地震が何度かあり、
地震の恐怖を深く知っている土地ならではの
信仰であると思います。

著著もまだ手に入っていないし、
まだ、ちゃんと調べきれていませんが、
簡単な言葉です。
遠くから、「まんざいらく、まんざいらく」と唱えてみます。

大地の神が、山の神がいるならば、どうか、これ以上の苦しみが
被災地を襲わないように。
どうかどうか、被災者の方々の心の痛みが少しでも和らぎますようにと
想いをこめます。

佐藤町長さんは、ご無事でいらっしゃるでしょうか?
どうか、どうか、この願いが届きますように。

拍手[32回]

PR
ああ、胸が痛い。
どうしても、あの朝を思い出します。
テレビ画面も直視できなくて。
あまりにも辛く、涙が止まりません。

僕らの神戸も、16年前、破壊されました。

どうかどうか、被災地の方々、
夜、暗くなっても、心の灯りは消さずにいてください。
避難場所で隣り合った人と手を重ねて、暖を取ってください。

僕らもあの夜、そうやって過ごしました。
先の見えない不安に、押しつぶされそうになりながら。
誰かが「神戸の灯りを消さない、消したらあかん」って叫んで。
その声に、涙しながら、みんなの心の中が暖かくなりました。

天災は避けられない。
人は人を傷つける。

だけど、人は、人を助けに行きます。
世界中から援助隊がやってきます。
世界中の人たちの心が、あなたたちの心の隣にあります。

一人一人の灯りを繋いだ先に、復興の道が繋がっていきます。

拍手[59回]

Earthquake, Tsunami in Japan
11 Mar 2011 10:32


As you probably are aware an earthquake and a so defined Tsunami hit the territory of Japan today March 11, 2011.
The ISU received an e-mail message from the head office of the Japan Skating Federation (JSF) informing that one of their representatives had visited Yoyogi stadium and considered it suitable to host the World Figure Skating Championships 2010/11.
The said communication from the (JSF) informs that the situation in Tokyo is settled and seems to be in-line for conducting the Championships.
However the message of the head office of the JSF points out that the Narita Airport is closed.
Further information will be given to the ISU by the JSF, in the meantime the ISU wishes to remind that the ISU World Figure Skating Championships are scheduled to commence with the practice sessions on March 20, 2011.
The ISU, while expressing its sympathy to the Japan entities, is confident that the local conditions will permit to regularly conduct the Event.
The ISU is planning to issue another Communication in the next days.

Ottavio Cinquanta
ISU President



yohoo翻訳より

皆さまもご存じのとおり、2011年3月11日、大規模な地震と津波が、日本の領域を攻撃しました。
ISUは、彼らの代表のうちの1人が代々木スタジアムを訪問して、World Figure Skating Championships 2010/11を主催することを適当であると思ったことと、日本Skating同盟(JSF)の本社から、電子メールメッセージを受け取りました。
上述のやりとりから(JSF)、東京の状況が処理されて、選手権大会を実行するためのインラインであるようなことをそれに知らせます。
しかし、JSFの本社のメッセージは、成田空港が閉鎖されると指摘します。
詳しい情報は、JSF(その間にISU World Figure Skating Championshipsが2011年3月20日の実行セッションで始まる予定であると思い出させるISU願望)によって、ISUに伝えられます。
その同情を日本実体に表明している間、ISUはローカル状況が定期的にEventを行うために許すと確信しています。
ISUは、次の日にもう一つのCommunicationを出す予定になっています。

オッタヴィオCinquanta
ISU大統領



意味が今一つ、わからないけど、
別の開催場所を模索?とも取れる文章。
特に、最後のほう、うまく訳せる方いらっしゃいましたら、
訳して教えてください。
大阪、神戸、名古屋(日本内)で対応できればいいのだけど。
関空、名古屋空港もあるし。

でも、たとえ競技場の環境が整っても、
被災された方のことを考えたら、
心情的には、開催してる場合じゃない、いけない気もする。
電気も足りないってニュースが・・・(><)

拍手[17回]

阪神大震災は、社会党村山首相時代に起こった。
民主党時代に、この地震がきた。

国会での野党の攻撃で辞任に追い詰められた菅直人は、緊急事態で、からくも首がつながった。

もう我慢限界。

解散総選挙だ。

民主党は引っ込め。

拍手[61回]

World Championships 2011 Entries


Ladies(Direct Entry)
Cheltzie LEE (AUS)
Cynthia PHANEUF (CAN)
Qiuying ZHU (CHN)
Kiira KORPI (FIN)
Elene GEDEVANISHVILI (GEO)
Sarah HECKEN (GER)
Jenna MCCORKELL (GBR)
Viktoria PAVUK (HUN)
Carolina KOSTNER (ITA)
Miki ANDO (JPN)
Mao ASADA (JPN)
Kanako MURAKAMI (JPN)
Yuna KIM (KOR)
Alena LEONOVA (RUS)
Ksenia MAKAROVA (RUS)
Viktoria HELGESSON (SWE)
Alissa CZISNY (USA)
Rachael FLATT (USA)

Ladies(Preliminary Round)
Belinda SCHÖNBERGER (AUT)
Ira VANNUT (BEL)
Hristina VASSILEVA (BUL)
Myriane SAMSON (CAN)
Melinda WANG (TPE)
Mirna LIBRIC (CRO)
Karina JOHNSON (DEN)
Elena GLEBOVA (EST)
Juulia TURKKILA (FIN)
Mae Berenice MEITE (FRA)
Georgia GLASTRIS (GRE)
Tiffany Packard YU (HKG)
Clara PETERS (IRL)
Roberta RODEGHIERO (ITA)
Fleur MAXWELL (LUX)
Mary Ro REYES (MEX)
Mericien VENZON (PHI)
Min-Jeong KWAK (KOR)
Sabina MARIUTA (ROU)
Marina SEEH (SRB)
Dasa GRM (SLO)
Lejeanne MARAIS (RSA)
Sonia LAFUENTE (ESP)
Joshi HELGESSON (SWE)
Bettina HEIM (SUI)
Taryn JURGENSEN (THA)
Birce ATABEY (TUR)
Irina MOVCHAN (UKR)


Men(Direct Entry)
Kevin VAN DER PERREN (BEL)
Patrick CHAN (CAN)
Shawn SAWYER (CAN)
Nan SONG (CHN)
Tomas VERNER (CZE)
Florent AMODIO (FRA)
Brian JOUBERT (FRA)
Samuel CONTESTI (ITA)
Nobunari ODA (JPN)
Daisuke TAKAHASHI (JPN)
Denis TEN (KAZ)
Artur GACHINSKI (RUS)
Javier FERNANDEZ (ESP)
Adrian SCHULTHEISS (SWE)
Anton KOVALEVSKI (UKR)
Ryan BRADLEY (USA)
Richard DORNBUSH (USA)
Ross MINER (USA)

Men(Preliminary Round)
Sarkis HAYRAPETYAN (ARM)
Mark WEBSTER (AUS)
Viktor PFEIFER (AUT)
Vitali LUCHANOK (BLR)
Jorik HENDRICKX (BEL)
Damjan OSTOJIC (BIH)
Georgi KENCHADZE (BUL)
Joey RUSSELL (CAN)
Jordan JU (TPE)
Michal BREZINA (CZE)
Justus STRID (DEN)
Viktor ROMANENKOV (EST)
Bela PAPP (FIN)
Peter LIEBERS (GER)
David RICHARDSON (GBR)
Harry Hau Yin LEE (HKG)
Tigran VARDANJAN (HUN)
Maxim SHIPOV (ISR)
Paolo BACCHINI (ITA)
Takahiko KOZUKA (JPN)
Kim LUCINE (MON)
Min-Seok KIM (KOR)
Zoltan KELEMEN (ROU)
Alexander MAJOROV (SWE)
Mikael REDIN (SUI)
Kutay ERYOLDAS (TUR)
Misha GE (UZB)


Pairs(Direct Entry)
Stina MARTINI / Severin KIEFER (AUT)
Lubov BAKIROVA / Mikalai KAMIANCHUK (BLR)
Alexandra MALAKHOVA / Leri KENCHADZE (BUL)
Meagan DUHAMEL / Eric RADFORD (CAN)
Kirsten MOORE-TOWERS / Dylan MOSCOVITCH (CAN)
Huibo DONG / Yiming WU (CHN)
Qing PANG / Jian TONG (CHN)
Yue ZHANG / Lei WANG (CHN)
Klara KADLECOVA / Petr BIDAR (CZE)
Natalja ZABIJAKO / Sergei KULBACH (EST)
Adeline CANAC / Yannick BONHEUR (FRA)
Maylin HAUSCH / Daniel WENDE (GER)
Aliona SAVCHENKO / Robin SZOLKOWY (GER)
Stacey KEMP / David KING (GBR)
Danielle MONTALBANO / Evgeni KRASNOPOLSKI (ISR)
Stefania BERTON / Ondrej HOTAREK (ITA)
Narumi TAKAHASHI / Mervin TRAN (JPN)
Vera BAZAROVA / Yuri LARIONOV (RUS)
Yuko KAVAGUTI / Alexander SMIRNOV (RUS)
Tatiana VOLOSOZHAR / Maxim TRANKOV (RUS)
Amanda EVORA / Mark LADWIG (USA)
Caitlin YANKOWSKAS / John COUGHLIN (USA)


Ice Dance(Direct Entry)
Vanessa CRONE / Paul POIRIER (CAN)
Tessa VIRTUE / Scott MOIR (CAN)
Pernelle CARRON / Lloyd JONES (FRA)
Nathalie PECHALAT / Fabian BOURZAT (FRA)
Sinead KERR / John KERR (GBR)
Nora HOFFMANN / Maxim ZAVOZIN (HUN)
Brooke Elizabeth FRIELING / Lionel RUMI (ISR)
Anna CAPPELLINI / Luca LANOTTE (ITA)
Charlene GUIGNARD / Marco FABBRI (ITA)
Cathy REED / Chris REED (JPN)
Ekaterina BOBROVA / Dmitri SOLOVIEV (RUS)
Elena ILINYKH / Nikita KATSALAPOV (RUS)
Madison CHOCK / Greg ZUERLEIN (USA)
Meryl DAVIS / Charlie WHITE (USA)
Maia SHIBUTANI / Alex SHIBUTANI (USA)

Ice Dance(Preliminary Round)
Danielle OBRIEN / Gregory MERRIMAN (AUS)
Kira GEIL / Tobias EISENBAUER (AUT)
Lesia VALADZENKAVA / Vitali VAKUNOV (BLR)
Kristina TREMASOVA / Dimitar LICHEV (BUL)
Kaitlyn WEAVER / Andrew POJE (CAN)
Xintong HUANG / Xun ZHENG (CHN)
Lucie MYSLIVECKOVA / Matej NOVAK (CZE)
Katelyn GOOD / Nikolaj SORENSEN (DEN)
Allison REED / Otar JAPARIDZE (GEO)
Nelli ZHIGANSHINA / Alexander GAZSI (GER)
Penny COOMES / Nicholas BUCKLAND (GBR)
Zsuzsanna NAGY / Mate FEJES (HUN)
Isabella TOBIAS / Deividas STAGNIUNAS (LTU)
Corenne BRUHNS / Benjamin WESTENBERGER (MEX)
Sara HURTADO / Adria DIAZ (ESP)
Ramona ELSENER / Florian ROOST (SUI)
Alisa AGAFONOVA / Alper UCAR (TUR)
Siobhan HEEKIN-CANEDY / Alexander SHAKALOV (UKR)



Preliminary Roundは放送しないのかな?フジテレビ。

やっと、Jスポーツplusが、観れるので
フジテレビに、さよなら出来て幸せです。

拍手[4回]

ヨナが世界選手権へ、「真央との再対決に日本が熱く反応」=韓国
サーチナ 3月7日(月)13時16分配信

 フィギュアスケート世界選手権(21日開幕)の出場選手と日程が3日発表され、バンクーバー冬季五輪金メダリストのキム・ヨナ(韓国)がエントリーした。日本のインターネット上ではキム・ヨナの復帰を伝えるニュースに大きな注目が集まり、韓国メディアは「フィギュア女王の出場に日本が熱く反応した」と日本の様子について伝えた。

 キム・ヨナは2010年3月の世界選手権大会以来の試合出場で、約1年ぶりに浅田真央(中京大)と対決する。韓国メディアは日本で報じられた記事を引用しながら、「沈黙を破り試合の舞台に復帰するキム・ヨナは、今大会で浅田真央とライバル対決の新しい幕を開ける」などと報じた。

 一部メディアは、「今大会が日本で開催されることや、昨年の世界選手権で優勝した浅田真央との再対決が繰り広げられるため、日本のネットユーザーは熱く燃え上がった」とネット上の反応を紹介。「ヤフージャパンなどには、ネットユーザーが『キム・ヨナには絶対に勝て』、『真央は努力を発揮する時だ』と書き込み真央の善戦を祈願した。中には『キム・ヨナの技量を認めなければ』などの意見も見られた」と伝えた。

 今大会から参加選手削減のため予選が導入され、世界ランキング1位のキム・ヨナは、浅田や安藤美姫(トヨタ自動車)らと同様に本戦から出場する。SPは25日から始まるが、キム・ヨナは時差などを調整するため早めに現地入りする予定で、20日に来日するものと見られる。(編集担当:新川悠)



記事コメントより。


サーチナ、中央日報、聯合ニュース、
この3バカトリオの記事は、いつも無知でくだらないね。

世界選手権っていうのは、各国の選手が出場するので
日本と韓国の対決戦じゃないし、真央vsヨナの対決でもない。
この記事を読むと、
まるで、ヨナのタイトル防衛戦(しかも昨季も銀だけど)みたいに書かれてて、爆笑だ。

久しぶりのヨナの参戦に、びびってるんだね?
ヨナサイド、及び、韓国メディアがかなり動揺してるのが丸わかり。
なんでもいいから「ヨナは大丈夫だ」的な記事を発信しまくっている。
よっぽど、心配なんだね。
ヨナは、よっぽど。万全じゃないんだね?

最後には、ヨナが笑いものにされるだけなのに。
「本末転倒」って、この記事のためにある言葉だね。


>「ヤフージャパンなどには、ネットユーザーが
>『キム・ヨナには絶対に勝て』、『真央は努力を発揮する時だ』と書き込み真央の善戦を祈願した。
>中には『キム・ヨナの技量を認めなければ』などの意見も見られた」と伝えた。

皆のキム・ヨナに対しての記事のコメントは
・世界選手権に出場するな
・東京に来るな
・審判との買収が完了した

っていう意見が圧倒的に多かった気がします。(苦笑)


多分だけど、韓国のほうが熱いと思う。キムヨナの技量?技量も何も世界ランキング1位なんでしょ?それが事実なんだから、別に認めるも何も無いんじゃないかい?フィギュアの大会で、好きな選手を応援する。日本では浅田真央が人気。そして今の世界ランキング1位はキムヨナ。ただそれだけの事でそれ以上でも以下でもない。韓国メディアは、日本人が「キムヨナすげー、浅田ガンバレー、浅田のほうが上だぞー」と言わせたうえで、キムヨナが勝って、日本人を見下したいだけだろう・・・。韓国のどの分野も、全く同じ傾向の記事ばかりだ。もう飽きた。


日本が熱く反応した→フジだけ→捏造決定

三段論法ですね。
なのに捏造説でフジが謝罪したという・・・つか、謝罪する対象が違うじゃん。

この際韓国政府捏造説は無視するとしても・・・

「フジが国民に対して捏造して煽りました。ごめんなさい」じゃないの?
捏造が捏造でしたごめんなさいなんて聞いた事無い。
しかも誤る相手が韓国とか韓国民なんてほんっきでフジは日本のTV局じゃないよ。

キムヨナも同じ原理。
すべてが八百長。すべてが仕込み。買収。

いい加減鬱陶しいわっ


>「フィギュア女王の出場に日本が熱く反応した」

↑ 熱く反応しているのはネット上の一部の人だけですよ。報道は正確にしてほしいものです。多くのフィギュアファンは、キム・ヨナさんの動向を冷ややかに見ています。浅田選手は、自分の限界に挑戦している本物のアスリートだということを多くの日本人が理解してるし、“マスコミが演出するライバル対決の図式”には興味ありません。


熱く反応はしていない。反応しているとすれば今度は誰が見ても公平なジャッジをする買収されていない審査員を配置、他のスポーツの様に審査員の国籍と点数を表示する事。世界のトップクラスのスケーターから不審がられ、男子でも出せない異常な高得点を出されて、ある意味キム・ヨナの方が辛いかなと思う。浅田選手と比べたら自分の方が技術も劣っている事を認めたくないだけで自覚はしているはずだから。賄賂を使ったとしたら「韓国は日本選手には勝てないという前提の賄賂」キムヨナの実力を認めていないという事。選手にしたら侮辱以外の何物では無い筈。其れでも優勝は優勝と思うのは彼女の勝手だが。


拍手[87回]

カウンター

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

モバイル「あにき日記」

ブログ内検索

プロフィール

HN:
あき
HP:
性別:
男性
職業:
アパレル系
趣味:
音楽鑑賞

忍者アド


忍者アド

忍者アナライズ

my favorite figure skating


AmazonStore
by amanatu

ブログ村リンク


にほんブログ村 その他スポーツブログ スケートへ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 兄弟・姉妹・親戚(家族)へ
にほんブログ村

今日のまろん


glico


グリコネットショップ

glico & FIJI Water


glico "Hesperidin"αGヘスペリジン

FIJI Water
ミネラルウォーター 通販 水

Yoroshikarou


アクセス解析

Copyright ©  -- あにき日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]