僕はね、正直なところ、佳菜子が優勝しなくてよかったと思う。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
僕は、別にアンチ佳菜子ではない。
日本の選手はみんな応援してる。
だけど「真央ちゃんに近付けたかな?」と
無邪気な風を装って、本音をポロリと口にしてしまった時から、
僕の中での佳菜子の株価は、一気に暴落してしまったのだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて本題だが、GPファイナル女子、安藤選手、鈴木選手はすごく残念だった。
安藤選手はSPの出遅れが惜しまれる。いいフリーだった。
鈴木選手はジャンプのミスが目立ったのと、演技構成点が伸びなかった。その原因はファイナル出場者の内、シズニー、コストナーが
スケーティングの綺麗さで、圧倒していたからだと思う。
五輪金の「漕いで漕いでナンボのもんヨナ?」さんなど、
足元にも及ばない。
プロトコル見てみないと、ジャンプの出来映えはわからないけど、
ジャンプの種類もシズニーはちゃんと跳んでいた。
コストナーはジャンプの種類が、4つしかなかったけど?
PCSで佳菜子をかなり上回った。
モニター画面で、コストナー、シズニーの演技を見てた
佳菜子の笑顔が、おもしろいほど、だんだん曇っていった。
おそらく優勝が頭をかすめてたのだろう。
これでいいんだ。世界をなめんなよっと。
もっと精進しろということで、ちょうど良い順位だったと思う。
「人と競争したくない、先生になりたい」のなら、さっそく実行してほしい。
優勝する時っていうのは、全選手を敵にまわすこと。
その覚悟もないうちに、みんな仲良しを演じてる間に
世界最高タイトルを与えるわけにはいかないでしょ?
僕は、作り笑顔やまがい物は苦手だ。
メッキは必ず剥げる時が来る。
その時が来た時、自分を磨くチャンスだと思うか、
「ちっ」と舌打ちして、むくれるのか、
どちらを選ぶかで、佳菜子の将来は大きく変わるはず。
かつての五輪女王は、後のほうを選んで今に至る。
佳菜子の将来は、ある意味、浅田選手の未来より、
ずっと広がっていると思う。
振付師にもなれそうだし、ダンサーとしても活躍できる。
指導者としてもがんばれそうな気がする。
フィギュアスケート選手という枠に捕われないほうが
ずっと、生き易いんじゃないか、輝けるんじゃないかと思う。
逆に浅田選手は、ストイックに戦い続ける=スケートと生きていくしかない。
どっちの生き方が良いかなんて、僕には断言できない。
だけど、浅田選手のあの後ろ姿を思い出すだけで、涙が止まらない。
どこまでも続く道を、真っ正直に進むあの姿に、
深くて大きな感動を、幾度も幾度も、もらっっている。
他の誰にも埋められない。
結局、真央じゃなきゃダメなんだよ!!僕は!!
[3回]