忍者ブログ

あにき日記

フィギュアスケート好きのあにきの日記

HOME • Admin • Write • Comment
皆さんがいるからこそソウルメトロが走ることができます。 
365日市民顧客が幸せな最高の地下鉄をつくります。
こんにちは。 ソウルメトロの張正愚と申します。







<ソウルメトロ企業理念>

ソウルメトロは1974年8月15日に開通して韓国に初めて地下鉄時代を開き、
今は一日400万人のソウル市民を輸送している韓国を代表する都市鉄道運営機関です。

韓国の大衆交通を主導しているソウルメトロは、
市民に単純な移動手段としての意味を超えて、
暮らしと文化が営まれる複合文化空間に定着しています。

最近ソウルメトロは市民のための最優良公企業に
再跳躍するための創意革新を進めています。
市民顧客に最小の負担で最上のサービスを提供する一方、
対内外的の競争力をそろえた最高の大衆交通手段になるために走っています。

“地下鉄はまさに市民だ”という考えで文化、社会貢献、倫理経営などを積極的に実践することで持続可能経営の模範になっており、35年間の運営ノウハウと優秀な人材を土台にサービス、環境、安全、鉄道事業運営コンサルティングなど韓国都市鉄道分野を主導しています。
ソウルメトロはヒューマンレールロードです。


皆さんがいるからこそソウルメトロが走ることができます。 
365日市民顧客が幸せな最高の地下鉄をつくります。
こんにちは。 ソウルメトロの張正愚と申します。



いつも市民顧客に向かって広々と開いている
ソウルメトロホームページに来られたことを心より歓迎します。
地下鉄は市民の一日が始まって終わる所です。
人々は地下鉄に乗って世の中に出て行って地下鉄に乗って家に戻ります。

地下鉄は市民の汗臭い日常の根拠地であり、
未来に対する夢と希望がこめられた暮らしの現場です。

ソウルメトロは市民皆さんが地下鉄をより一層便利で快適に利用することができるように
いつも最善を尽くしています。

また、地下鉄を単純な交通手段でなく、
芸術と文化が生きている市民の幸福空間につくるために努力しています。

去る1974年8月、1号線開通で韓国に‘地下鉄時代’を開いたソウルメトロは
今後もソウル大衆交通の堅固な大黒柱として、創意革新を通じて最優良公企業に生まれ変わります。

地下鉄が皆さんの生活の基盤であるようにソウルメトロホームページも皆さんの広間です。

いつでも訪ねて温かい声援、貴重な忠告をお願いします。


【韓国】【ラッピング】ソウルメトロ 1000系にキム・ヨナが登場 ~KB生命




<利用案内>

地下鉄を100倍楽しむ10のエチケット

1. 混雑しているときは無理に乗り込まない

2. 降りる人が先、乗る人は後で

3. 妊娠している方、こども連れの方、身体の不自由な方に席をゆずる

4. エスカレーターでは歩いたり走ったりしない

5. 携帯電話はマナーモードに。通話するときは小さな声で

6. 物売りの人からものを買わないく


7. 走り回ったり大声でしゃべったりしない

8. 新聞はたたんで読み、降りるときは持ち帰る

9. 地下鉄では右側通行

10. 地下鉄の不正乗車をしない





拍手[54回]

PR

この記事へのコメント

Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Comment
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Pass   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧

カウンター

カレンダー

02 2025/03 04
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

モバイル「あにき日記」

ブログ内検索

最新コメント

プロフィール

HN:
あき
HP:
性別:
男性
職業:
アパレル系
趣味:
音楽鑑賞

忍者アド


忍者アド

忍者アナライズ

my favorite figure skating


AmazonStore
by amanatu

ブログ村リンク


にほんブログ村 その他スポーツブログ スケートへ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 兄弟・姉妹・親戚(家族)へ
にほんブログ村

今日のまろん


glico


グリコネットショップ

glico & FIJI Water


glico "Hesperidin"αGヘスペリジン

FIJI Water
ミネラルウォーター 通販 水

Yoroshikarou


アクセス解析

Copyright ©  -- あにき日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]