忍者ブログ

あにき日記

フィギュアスケート好きのあにきの日記

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

キム・ヨナ「57カ国の子どもたちが訪問…平昌は約束を守った」
2011年07月05日11時06分
[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版] comment0mixihatena0
平昌(ピョンチャン)の2018年冬季オリンピック(五輪)招致を支援するために南アフリカ・ダーバンを訪問中の李明博(イ・ミョンバク)大統領は4日午前(現地時間)、「平昌で練習した選手たちが(平昌冬季オリンピックで)入賞もするだろう。これがまさにオリンピック精神を実現すること、オリンピックの遺産になると信じているので、平昌が(開催都市に)選ばれなければならない」と述べた。この日、AP、ロイター、AFP、オリンピック専門メディアなどの共同インタビューでだ。

「平昌で練習をした選手たち」とは、04年から8年間、平昌が冬季スポーツが発展しない国を対象に運営してきた「ドリームプログラム」参加者をいう。このプログラムの参加者12人は2010年バンクーバー冬季オリンピックに全員出場した。

李大統領はドリームプログラムに言及しながら「平昌はスポーツを通して世界を一つに結びつけるオリンピック精神に忠実」というメッセージを強調した。

李大統領は「平昌オリンピックのために多くの準備をしてきた。私たちは国際オリンピック委員会(IOC)の要求を十分に満たすために努力している」とし「公正な評価なら平昌が選ばれるものと期待している」とも述べた。 .

2018平昌冬季オリンピック招致委員会の広報大使として活躍中のキム・ヨナ(21)は4日の南アフリカ日刊紙「ザ・デイリーニュース」を通して平昌をアピールした。
キム・ヨナは寄稿で「平昌が冬季オリンピックを招致すれば、世界人口の60%が暮らすアジアに新しい市場が形成され、冬季スポーツが成長、復興する非常に貴重な契機になる」と強調した。
雪原やアイスリンクに接することができず、冬季スポーツから疎外された国の子どもたちを招待し、体験機会を提供する平昌の「ドリームプログラム」も紹介した。キム・ヨナは「平昌は約束を守った」とし「04年以降、57カ国から935人の子どもが訪れ、冬季スポーツを初めて経験する機会を得た」と伝えた。
一方、青瓦台(チョンワデ、大統領府)と招致委側はメルケル独首相がダーバンに現れるかどうかに注目している。現在では「登場しない」(政府関係者)という見方が強いが、メルケル首相の‘サプライズ登場’がミュンヘンの‘ヒドゥンカード’かもしれないという分析が出ている。
ミュンヘン招致委のビット執行委員長はこの日の記者会見で、ドイツサッカーの英雄フランツ・ベッケンバウアーがミュンヘン招致活動を支援するため5日にダーバンを訪問すると発表した。

◇ドリームプログラム=冬季スポーツが発展しない国の青少年を招待し、練習・体験させるプログラム。



あのー、ウィンタースポーツが発展しない国って
ようは、暑い国ってことでしょうか?

暑い国でウィンタースポーツが発展しないのは当たり前だし、
無理にしようと思えば莫大な資金が必要になりますよね。

ドリームプログラムかなんだかしらないが、
永久に支援してあげるなんて、無理でしょう?
自国に帰ったら、絶対出来ないことを「体験学習だけして帰る」
いわば、社会・工場見学をさせてあげたってことですよね。
「ああ楽しかった」で終わりそうに思いますが。

それに8年間も行っていたそうですが、そのプロジェクトから有望な選手が育ってるという噂も聞こえてきませんけど、
単なる自己満足的な支援、外側だけ綺麗に飾って、
中身はどす黒い私利私欲の塊。

いかにもK国らしい支援、そして、プレゼンテーションだと
感心したしました。



Dream Programその実態とは?

詳しくはDream Programのサイトをご覧ください。

↓クリック
Dream Program

いろんな写真がありましたので、ちょっとお借りいたしました。

DP1
やたらに多い修学旅行的集合写真。
本当に練習していると思われる写真が少ない。

DP
練習?練習前?いかにもやってます風の写真、多々あり。

DP3
やたら、強調される「アフリカの人」と思われる人の写真。

DP4
やたらと多い、友好を強調した?ハグ写真。

DP5
すぐ隣の駐車場が写りこみ、少ない雪が強調されてしまったショット。

DP6
ついつい出ちゃったお家芸。

DP7
463枚中、フィギュアスケートと思われる写真は3枚だけ。

DP8
K国の子供より、よっぽどかわいい子。




いよいよあさってに決定。

オリンピック委員の方々の正当な投票を願ってやみません。

拍手[40回]

PR


つなぎ要素ゼロの演技を披露してくれるのは
「セーラちゃん」(命名ANIKI)
DSゲームの画像です。

※同じシリーズの「めざせバンクーバ・・・」の前作。こっちのほうがゲームの操作性も画像も良いと思います。

ほんと、すかすかの演技・・・
技が成功すると、あの人の点数みたいにあり得ない点数が出ますよ。

曲目はショパンのワルツOp.34-3「猫のワルツ」
※曲は入れ替えましたので、ゲーム上でこの曲はありません。

「小犬のワルツ」は有名ですが、
実はあったのです。「猫のワルツ」が。
曲の長さもピッタリだったので、このワルツで演じてもらいました。

ひどい映像でご迷惑をおかけしまして、申し訳ございませんでした。

拍手[11回]

話題が古くって申し訳ないのですが、
今更ですが、このブログを読んで、びっくりしたので



Jスポーツ 田村岳斗フィギュアスケートブログ「華麗なる舞」
2011/5/2
「フィギュアスケート2010/11シーズン 今シーズンを振り返って

ISUのルール変更で難易度の高いジャンプに挑む選手が増え、今シーズンは、3年ぶりに4回転を跳ぶ世界チャンピオンがでました。チャン選手は、フリーで2回跳んでいます。他の選手も今後SPでも決めていかないと、いいポジションにはいけなくなっています。得点上ではエレメンツとコンポーネンツとは関係がないと言われていますが、出来映えや印象なども含め、4回転を決めた選手の方が、結果として高くなっています。ソチ五輪を見据えて、確実に男子は新時代に突入しました。

男子に比べると、女子はまだ新時代到来という感じではありませんでしたが、ロシアのジュニアが来年以降間違いなく来ます。また、3回転+3回転のコンビネーションが、勝つためには必要になるでしょう。今後、6種類のジャンプをバランスよく入れるようなルール改正があるかもしれないと言う事もウワサで耳にしています。
その点では浅田真央選手は、そこにも対応できるように考えているのかもしれません。


ここまでは、「なかなか、わかってんじゃん」だったのですが・・・


また、コンビネーションジャンプは2種類2回までの制限が変わるようなことがあれば、男子の300点越えも可能ではないでしょうか。
個人的には、4回転2種類4回、トリプルアクセル2回を入れて、300点越えの滑りというのも、見たい気がします。


4回転ジャンプを4回と、3アクセル2回って、
こんなに飛んだら、体力消耗して、
ジャンプ以外の演技内容は「抜け抜け、へろへろ」で
ヨナ化しちゃいますよ。
普通の選手はGOEマイナスだらけで、300点どころか・・・

ま、普通の選手ならばってことですけど。
「特別ご優待」の選手は、今のままのルールでも転んでも280点なので、転ばなければ、300点超えなんて簡単ですよね。


もっと、本音で語ってくれる元選手さん、いないのかな~?


氷上の既婚者

拍手[7回]

shoma1

syoma2

syoma3



勘が良い方なら、もうお気づきでしょう。
宇野昌磨くんと誰かさんの写真のコラですが・・・
さて、誰でしょうか?

大人のスケーターで黒ヒゲといえば、あの方です。

背が高くなったら、こんな感じになるだろうと予測しました。
背が伸びるのが遅い子のほうが、背が高くなるとも言いますからね。
きっと、シニアに参戦する頃には、すごくイケメンになっていそうで、
怖いくらいです。

ほんと、今から楽しみですね。

個人的意見ですが、
男の子なので、早いうちに国外で修行したら良いのでは?と思います。
(できれば、アメリカで佐藤有香さん&ダンジェン夫妻の元とか)
特にどのコーチに師事するしたらいいとかは無いのですが、
ジャンプの修正も必要でしょうし、広い視野を持ったスケーターになってほしいと思うからです。
今のまま(満知子ジャンプ)では、もったいないように思います。

それに電力不足などが要因で、今後、国内に練習拠点を置くことが困難な時期がくるかもしれませんしね。




えっと、先ほどの問いの答は、こちらです。



均整のとれた体格、顔立ち、スケート技術、芸術性、大人度。
すべてにおいて男前。
男でも惚れる男前ってやつですね。

ちなみに、高橋大輔君はNo.2ってことで、よろしくです。

拍手[11回]

アメリカ男子は見どころ満載ですね。
まずは、Evan LYSACEK選手の復帰です。
Evan LYSACEK選手はバンクーバーの金メダリストですが、いわば、三日天下でしたね。
パーソナルベストでは、チャン280.98 高橋くん264.41、3位小塚くん258.41 Evan LYSACEK 257.67・・・(total Pointです。)
1年休んで、株価暴落って感じですね。
そういえば、五輪の時は故障があって4回転に挑戦しなかったそうですが、今季は挑戦するのかな?
もし彼の五輪の点数に4回転野点数が加わわるとしたら・・・さーてどうなるんでしょうかね。

それから、Adam RIPPON選手
今季からコーチをブライアン・オーサーから、佐藤有香さんとその夫、ジェイソン・ダンジェンさんに乗り換えました。
Jeremy ABBOTT選手とまったく、お揃えになったわけですが、ジェレミー的には嬉しくないのではないでしょうか。
この乗り換えが、彼にどんな変化をもたらすのでしょうか?
しかも、このGPシリーズで、エントリーした2試合とも、Pチャンとカぶります。
こんな勇気ある選択した選手は、彼一人です。
なんだか、因縁めいたものを感じますが。
ん?いや、もしかしたら、仲良し(同胞)なのかもしれませんね。
Adam RIPPONは、端正な顔立ちとは似合わず、悪食で、好きな食べ物は韓国風焼き肉、好きなスケーターはミッシェル・クワン。
「金」がオーサーをクビにしたあと、自分もオーサーから離れ、結果的にオーサーを否定、「金」側の言い分の正当性を助けた。
いわば「金」の金魚のフン的な動きを見せる選手。
「金」に見つめられたら死にそうだって言っていたが、実際は睨み殺されそうだったのまちがいでは?

その他、アメリカ人選手は4名エントリー。
Richard DORNBUSH選手、Ross MINER選手は見分けがつきません。
Armin MAHBANOOZADEH選手は真央ちゃんFANで有名で、
Brandon MROZ選手は、年齢の割におっさんっぽい感じです。
誰が誰だか、今一つ分からないけれど、7人壁でPチャン打破に尽力してほしいです。

PvsUSA

Jeremy ABBOTT「エバンのあにき、俺にはもう、チャンは止められないぜ。」
Evan LYSACEK「待ってくれよジェレミ。僕を一人にしないで。あの目が怖い。こわいんだよ~」
Richard DORNBUSH「エバンのあにき、泣かないでください。おいらたち若手ががんばりますから」
Armin MAHBANOOZADEH「そうですよ。僕だってこんなに苦しいんだ。」
Brandon MROZ「ふざけんな、おっさんら。しっかりしてくれや。」
Ross MINER「そうですよぉ~がんばらなくっちゃ!ねっ!うふっ!」
Adam RIPPON「ふっ(微笑)馬鹿ばっか

拍手[19回]

開催予定のGPシリーズもエントリー選手が決まり、
まだ遠い季節(秋)を思いやります。

今回の大会は、欠場を決めた選手もいますが、
五輪後の羽休みから復帰する選手もいます。

また、新たな戦力のシニアデビューも多く、
その活躍が期待されます。

この秋のGPシリーズは、ソチ五輪シーズンを目標にすれば、
スタート地点と言っても過言ではありませんね。
五輪後の調整などで、昨季、少々戦力が鈍っていた選手も
おおいに巻き返してくると考えられますね。

女子でいえば浅田選手もその一人です。
鈴木明子選手、ラウラ・レピスト選手などなど。
中堅、あるいはベテラン勢の巻き返しに期待が掛かります。
男子でいえば、アメリカ勢エバン・ライサチェック選手、ジェレミー・アボット選手などですね。

その一方、シニア第1季、第2季の選手たち、新たな戦力が頭角を現してくる季節です。
このGPシリーズに参加する選手の平均年齢を調べたところ、
2012年3月31日、シーズンが終わる時点での年齢の平均ですが、
男子では22歳。女子では、なんと、19歳。
浅田選手でさえ、年齢が高いほうになるわけですから、末恐ろしいことです。
しかしながら、若手選手が成長と共に成績が良くなるかといえば、必ずしもそうではありません。
女子でいえば、身長の成長が止まると横に広がる・・・の選手も少なくありません。男子では、筋肉の発達とともに体の動きが硬くなってしまう選手もいます。
ま、普通、どんなスポーツでもそうですが、そのスポーツの適正年齢を決める根拠は、成長に関わる一長一短の身体変化にあるといえるのです。

そういったいろいろな背景のもと、
GPシリーズはどのように展開していくでしょうか。

まずは男子。
見どころは「パトリック・チャン銀河シールド」の打破です。
あの銀河点に、どの選手がどのように食い下がるのか、そのあたりに焦点を置いて、次回、語らせていただきます。

拍手[14回]

カウンター

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

モバイル「あにき日記」

ブログ内検索

プロフィール

HN:
あき
HP:
性別:
男性
職業:
アパレル系
趣味:
音楽鑑賞

忍者アド


忍者アド

忍者アナライズ

my favorite figure skating


AmazonStore
by amanatu

ブログ村リンク


にほんブログ村 その他スポーツブログ スケートへ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 兄弟・姉妹・親戚(家族)へ
にほんブログ村

今日のまろん


glico


グリコネットショップ

glico & FIJI Water


glico "Hesperidin"αGヘスペリジン

FIJI Water
ミネラルウォーター 通販 水

Yoroshikarou


アクセス解析

Copyright ©  -- あにき日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]