忍者ブログ

あにき日記

フィギュアスケート好きのあにきの日記

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

不可思議な採点で得点や順位を落としたら、
むかっ腹が立って、たまらないだろう。
自分のミスでも、ミスの箇所が明確で、
反省点、改善点が見けられる。

そんな負け方なら、「今度は負けない」って踏ん張れるだろう。

だけど、今回は何かが違った。
氷の所為?このブログでもいろいろ書いたけど・・・

ママの死から、まだ4カ月ほど。
世界選手権を目標に、繋いできた細い心の糸。
心もとないほどの細い糸で、真央はどうにか、立っていた。

僕らは、そんな真央を「強い」って褒め称えていた。
真央はもう大丈夫だって、勝手にそういう風に・・・
だから、真央は「強気でいなくてはいけない」と自分を奮い立たせてきたのではないか。

だけど、ニースに着いて練習をして、少しの不安材料が見えた時、
その「少し」が真央の心の細い糸を揺らした。
懸命に踏ん張ろうも、抑えようとすればするほど、揺れは激しく、止まらず・・・

得点を待つキス&クライの真央には表情が無かった。
今まで見てきた表情とは、違っていた。
自分の力がほとんど出せなかったことが、信じられない。
そんな目をしていた。

最愛のママの死から、4か月。
世界選手権まで繋いできた糸は、真央をニースまで運び、
とうとう、切れてしまった。そんな気がする。

だけど、僕は言う。
そんな細い糸、「切れて良かったんだ」
すごく悲しい時に泣かないで、いつ泣く?
世間やマスコミの目のつかないところで、ひっそりと一人泣く?
ソチで勝つまで、涙を見せない?
涙堪える分だけ、悲しみが深くなる。
心がつぶれてしまう。

くたびれた大人たちは口を揃えてこう言う。
「親の死は誰でも越えなければならない出来事」
わかってる。そんなのは。
だけど、そんなのはあとになってから思うことだ。
その時、どんなに悲しかったか、どうやって悲しみを乗り越えたか
すっかり、忘れてしまってるだけだ。

だから、今は泣いていい。
いや、泣いてほしい。
いや、思いっきり泣かなくちゃダメなんだよ。
真央、
所構わず、人目もはばからず、
号泣して、顔ぐちゃくぐちゃになって
暴れて、地団太を踏んで、わめかなきゃダメだ。

どうかどうか、悲しみをしまいこまないでほしいんだ。

ああ、真央、真央、
僕らはこんなにも力ない。

なのに、過剰に期待してきたことが
君にそんな遠い目をさせてしまったんだね。

ああ、真央、真央、
本当にごめんね。

いつか、本当に笑顔に戻れる時を
ただ待つ。

だから、今は、心のままにまかせて・・・

拍手[316回]

PR


羽生結弦

彼は真の演技者だ。
技術点や芸術点。
採点やジャッジの思惑。
目に見えるもの、見えないもの、すべてを超えて
魂を鷲掴みにされたのだ。

今日、会場の興奮と感動をさらったのは
他でもない、羽生結弦だった。

羽生選手の演技の後、
他の選手の演技は、ペランペランの小手先だけのもののように感じた。
個々、素晴らしい選手なのだが、
誰も、羽生選手の魂の演技に及ばなかったのだ。

事実、彼はフリーの技術点ではトップ。
フリーの総合点でも高橋くんをわずかに超える点数で
2位だったのだ。

感動だけで採点されるなら
間違いなく、羽生結弦の優勝だった。

もちろん、高橋くんのノーミス演技も、
難しいブルースを使った表現力も群を抜いていること。
また、チャンの4回転を2回成功させた功績や、
スケートスキルの素晴らしさは
理解しているつもりだ。

だけど、フィギュアスケートはそれだけじゃないことを
羽生結弦は僕たちに思い出させてくれた。

こんなに胸が痛いほど、感動したのは久しぶりだ。
フィギュアスケートは心で見るものだと、再認識した。

表彰台での彼は笑顔を絶やさなかったが、
彼が、どんな一年を過ごしてきたかを思い出すと、
その笑顔を見るだけで、また、涙があふれてくるのだ。

彼の演技は、日本人の底力を、また世界に知らしめた。
カナダ国旗をはさんだ、二つの日の丸を仰ぎ、
日本人の復興への誓いは、結ばれる。
日本はきっと、再生される。
日本の希望は、未来へと確かに繋がったのだ。
alt="" />
素晴らしい感動をありがとう。
君たちを誇りに思う。
羽生くん、高橋くん。そして、今回は本領発揮できなかったけど小塚くん。

ああ、今夜はもう、眠れそうにない。

引き続き、女子のフリーが始まる。

明け方の光を受ける頃、
喜びの涙に包まれる表彰台を
私たちは、再び、見ることになるだろう。





羽生涙の250点超!まさかの転倒も完璧ジャンプで銅!
スポニチアネックス 3月31日(土)23時8分配信
 ◇世界選手権最終日(2012年3月31日 フランスのニース)

 男子のショートプログラム(SP)7位の17歳、羽生結弦(宮城・東北高)は17番目で、最終組の一つ前の組で登場し、「ロミオとジュリエット」の世界を熱演した。


 冒頭の4回転トーループをきれいに決めると、高さとスピード感にあふれたトリプルアクセルで波に乗った。序盤は3度のジャンプをすべて成功させたが中盤、前半飛ばし過ぎた疲れからか足が動かずにまさかの転倒。それでも最後まであきらめずジャンプはすべて成功させた。

 競技を終えると達成感からか涙ぐみ、両手で顔を覆った羽生。フリー得点はこれまで自己ベストの166・49点を上回る173・99点の自己ベスト。合計も自己ベストの251・06点として銅メダルを獲得した。

 グランプリ(GP)シリーズ初優勝に、GPファイナル初進出。着実に階段を上ってたどり着いた舞台。東日本大震災で被災した仙台市出身のスケーターにとって、今季は「特別なシーズン」だった。「みんなで前を向いて目標へ進む。最後までやり切ることでメッセージを伝えたい」。被災地への思いを込めて滑った4分30秒だった。

 羽生は演技後「ハッピーエンドになれてよかった。ジャンプをノーミスでできたことがうれしい。250点を超えてトップの選手に割って入れたかな。被災地への思いを実感できて涙が出てきた」と語った。

拍手[154回]

P「ねえ、だいすけ。この試合が終わったら
  コロラド温泉に入りに行こうよ。
  一緒に、汗を流そう」

D「・・・べ、別にいいけど・・・二人で?」

P「んや、あと一人、表彰台に上った奴を連れて行こう」

D「???(誰?)」

P「もちろん、ヨーロッパ勢の中の一人さ。
  もちろん、もう決まってるんだ。」

D「・・・・・(むかっ)」

バキッ!ドカッ!ビシ!

P「No-- だいすけ、なんで怒るんだい?」

D「っるせー(こいつは、その口が無ければ、ええ選手やのに、言うことがイチイチむかつくんねん)」

P「ねえったら、だいすけーーー僕を敵に回したら損だよ。
  ねえ、一緒に温泉入ろうよ~~」

D「リッポンとオーサーとジュベールと一緒に行け」

P「いやだよ、超気まずいじゃん」

ドカッ

D[(知らん)」



拍手[9回]







高橋くんの練習の画像ですが
日差しがリンクに影を落として
なんか、かっこいい写真だなと感心していました。
演出かなとも思いましたが、
今日は、真央ちゃんの曲掛け練習の動画を拝見いたしました。
やはり、日差しがリンクに差していました。
どうやら、練習場は
日差しが入ってくる構造のようです。
別に真夏じゃないので
日差しが当たっても溶けはしないでしょうけど、
リンクに日差しって、ちょっと異質な感じがしました。

真央ちゃんの練習を見ていると
加速してジャンプの軌道に入りそうなところで
ジャンプ中断するシーンがありました。
練習なので、全部跳ぶ必要はないですが
ジャンプせずに流れた軌道の先、リンクサイドに日差しが見えました。
そういえば、二ースの街並みをフジが番組内で紹介していましたが
3月にして半袖の婦人がいました。
二ースは暑いのかな?と思い、調べてみると、
今日とか日中は最高気温が18度。
ま、日本で名古屋で春先ぐらいの気温かなと。

でも、フランスといえば硬水
硬水の氷といえば、不純物(ミネラル含)が混ざっていてるから溶けやすい。
強い日差し=氷は溶ける。

また、氷の硬度が気になり始めました。

スケートが良く滑る選手にとっては、
もしかしたら、軟らかすぎる氷なのではないかと。
たとえば、真央ちゃん、小塚くん、チャン・・・
昨日の小塚くんのジャンプミス
いや、ジャンプだけではなく、全体に滑り過ぎを抑えたような、思い切りのない感じがして。
チャンにしても点数はともかく、
滑りは、四大陸の時より、よくなかった。
点数はともかく、エリックボンバールの時も変だった。

なんかね。ヨーロッパの選手のスケーティングは、
全体にエッジが浅い・・・
表面でカシャカシャと、クロスカット?
で、ジャンプは力任せで跳んでる感じがするんです。
特に男子は。
硬水の氷の上では、それが普通だというように。
だから、ヨーロッパの女子選手は大技をしてこないのかな。
大技は、体重が軽いジュニアしかできないのかも。
なんてね。ちょっと飛躍しすぎましたが。

男子だけじゃなく、女子でも、力でもっていく選手にとっては
氷の硬さなんて関係ないでし。

でも、なんか、フランスの大会はいつも
スケーティングの綺麗な選手の
綺麗なスケーティングが活きていない・・・
そんな気がするのです。

もちろん、世界選手権クラスの選手たちは
各国で、氷事情が違うのは解っているだろうし、
試合によっては、逆の条件の場合もあるのだし、
こんなことは関係ないんだと思いたいけど。

昨日の小塚くんの演技を見て
そこに、小塚くんが見つけられなかった、
そんな感じなのです。

でも、どうか、フリーでは
真央ちゃんも小塚くんも氷に負けないで頑張って!!!

拍手[22回]

真央 どん底3回転半…ニース入り以降48回連続失敗


 ◇フィギュアスケート世界選手権第5日(2012年3月30日 フランス・ニース)

 31日(日本時間4月1日)の女子フリーに向け、ショートプログラム(SP)4位の浅田真央(21=中京大)が午前、午後と練習リンクで2回調整した。SPで転倒したトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)にこの日は13度トライしたが、成功せず。ニース入り以降、48回連続失敗と長いトンネルから抜け出せないまま決戦を迎える。

 南仏の陽光が差し込む練習リンクで滑った浅田はまだ、暗いトンネルの中にいた。この日午前の調整でトリプルアクセルに7度挑戦したが、一度も成功なし。午後も6回トライして、全て回転が足りなかった。26日にニース入りしてから大技の成功は一度もなく、48回連続で失敗している。前日(29日)のSP後、「こっち(ニース)に来てから調子が落ち気味になってしまった。(原因は)分からない」と首をひねっていた。一夜明けても、まだコンディションは上がっていなかった。

 SPでは冒頭にトリプルアクセルに挑んだが、派手に転倒した。回転不足で2回転半の基礎点となり、転倒で減点1。基礎点が8・5点の大技で実質0・8点しか稼げなかった。3度のスピンとステップでは最高評価のレベル4を獲得したが、大技の失敗で演技の流れを失い、表現力が評価される5項目の演技点も伸び悩んだ。「最初のトリプルアクセルの失敗は取り返しがつかない。やってきたことを全て出せたわけじゃないので凄く悔しい」。59・49点と伸び悩み、SPは4位と出遅れた。

 ただ、大技以外のジャンプは好調をキープしている。試合で成功すれば3年ぶりとなる3回転フリップ―3回転ループのコンビネーションは、5回挑戦して5回成功。ダブルアクセル―3回転トーループもきっちり決めていた。SP首位のレオノワとは5・12点差。昨年2月の四大陸選手権フリーを最後に決めていないトリプルアクセルが復活すれば、2年ぶり3度目の金メダルも見えてくる。SP後、「悔いなく終わることが一番の目標」とフリーに向けて浅田は前を向いていた。後悔のない演技、それは大技の成功でしか達成できない。




あの・・・赤い文字のところなんですが
普通、この技、大技です。
3A以外は好調ってことは、
普通の選手並みには好調だってことです。

3Aが調子が良くないのは
モチベーション的には良くはないかもしれませんが、
3A以外でも、高得点がもらえるよう
スケーティングを改革してきたんです。
プログラムの完成度も並じゃないほど素晴らしいんですよ。

わかってないですね。
3A以外に良いところのない選手じゃありません。
誰を、どなたたちを喜ばす記事なんですか?これ。
ホンマ、あほちゃうか??


拍手[162回]

と、あっという間に、動画が日本でブロックされてしまいました。
すみません。
解説の部分だけ書き足したので
そこだけ、読んでください。



解説の人の話・・・難度を下げて完成度を上げるという意味でしょうか。

まさに、K・Y手法な感じです。


「カナダのかつてのオリンピックの銅メダリスト ローラクランプトンさんの振付と」
B「はい、この二人のですね、プログラムの組み方っていうのは
  一つ一つの要素を丁寧に滑らすためのプログラムって形で組んでいまして、
  無理に難しいことを詰めこんで、いろんなところで細かいミスをよんでしまうという、
  作り方を避けた作りだと思うんですね。
  ですからまあ、そういった意味で、多分、ジャンプも落ち着いて跳べるでしょうし
  それから、実際、スピンなんかもですね、非常にゆっくり時間をかけて回ることができる
  というような上手な組み方になっていたと思います。
A「そうすると、この8つの要素を一つ一つ、とにかく丁寧にこなしていこうと
B「そうですね。ショートプログラムの場合には、特にそうなんですけど
  ミスが出るとその時点で明確に減点されていってしまう。
  ミスをしないということがショートプログラムの課題ですので
  そういった意味では、非常に上手なプログラム構成だったと思います。

拍手[20回]

カウンター

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

モバイル「あにき日記」

ブログ内検索

プロフィール

HN:
あき
HP:
性別:
男性
職業:
アパレル系
趣味:
音楽鑑賞

忍者アド


忍者アド

忍者アナライズ

my favorite figure skating


AmazonStore
by amanatu

ブログ村リンク


にほんブログ村 その他スポーツブログ スケートへ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 兄弟・姉妹・親戚(家族)へ
にほんブログ村

今日のまろん


glico


グリコネットショップ

glico & FIJI Water


glico "Hesperidin"αGヘスペリジン

FIJI Water
ミネラルウォーター 通販 水

Yoroshikarou


アクセス解析

Copyright ©  -- あにき日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]